
最近よく取引業者の方と商談しているとホームページのほうは
どうですかと今まで聞かれもしなかった方に聞かれます。
ローソク・線香業界の中でネット通販で大成功されている方がいるようで
右へ習えで最近、力を入れ始めてる方が増えているようです。
ただ今成功されている方は業態転換に近いくらいある意味社運をかけてネットの世界に飛び込んだのように聞いています。
ウチの場合は今あるお客様やお取引先を大事にしながら緩やかに時代の変化に対応していきたいという考えと
どちらかというと現実の相対での商売につなげたいという思いのほうが強く
小売店にきていただいたり、ホームページで小大黒屋のことを調べてご来社いただいたり、卸取引につながったり、、
今まで伝えきれていなかったものを伝えるほうに力を入れたいと思っています。
でもお電話で○○県で小大黒屋の和ろうそくを売ってるところを教えてというお問い合わせを
ここ数年いただくようになりました。
ご進物でもらった方が使ってみてよかったのでこれからも使いたいけど
どこに売ってるのかわからないというお問い合わせです。
またデパートの物産展で試しに買ったけど
もっとほしいからどこに売ってるのというお問い合わせも増えました。
福井県内では多くのお店で販売していただいていますが
県外ですと小大黒屋の製品を取り扱っていただいている小売店は余りありません。
そのためのネット販売かなと思っています。
県外からご来店いただくとそれだけで舞い上がってしまうのがほんとのところです。
お客様とつながっている商売が基本で、お顔を見ての対面での販売かお電話か、メールかの差でしか
ないのかなと思ってますが福井の地域に根ざした商売からは外れたくないなと思っています。