2011年2月アーカイブ

 そろそろ福井も春めいてきてほとんど雪もなくなりました。

浄土真宗の寺院さまではそろそろ永代経という行事の準備が始まりだし

小大黒屋へもご注文や、お買い求めにこられる寺院関係のかたも

ふえ始めました。

春のお彼岸も間近です。

 

 

 

 

shinrann.jpg

 今年は親鸞聖人の750回大遠忌の年です。浄土真宗各派で大きな行事を予定されています。(一部の宗派さまは来年)

福井は浄土真宗の門徒の方が多く、皆様菩提寺の本山に今年は行かれる方も多いのではと思います。

寺院での行事も多くいろいろな場面で和ろうそくも使われるのではないかと思います。

仏教もだんだん形骸化してきてお葬式のときだけ仏教を意識する方も多いのではないでしょうか?

福井新聞で去年から親鸞なう という福井と仏教、宗教を考える記事が掲載されてますね。

とても興味深く読んでます。時代とともに日本人の宗教観も変わってきますが祖先、先人を想う感謝の気持ちは忘れたくないですね。

2762-b.jpg 

和ろうそくのぐらつきはどうしたらいいですかというお問い合わせをたまにいただきます。

燭台の芯の太さが和ろうそくの芯の穴の大きさにあっていないことで起こります。

燭台、和ろうそくの芯に統一規格がないことにより起こります。

安全に和ろうそくを使っていただくには燭台にしっかり固定していただくのが一番です。

大きさがあわない場合は芯に詰め物などしてがたつきを補正してお使いください。

 

photo_zairyo.jpg

和ろうそくの原料は元来、木蝋(もくろう)と呼ばれる植物性の蝋です。

うるし科の紅葉緑樹である櫨(はぜ)の木の実の外殻を蒸して圧搾して抽出した油脂分の不純物をろ過し、

精製したものが木蝋(もくろう)と呼ばれる蝋(ろう)です。

30年くらい前から極端に木蝋の生産者が減り木蝋が手に入りづらくなってきました。

困った和ろうそく生産者たちが精鑞業者に呼びかけ木蝋とほぼ同じ成分の植物性油脂の生産が始まりました。

東南アジア原産の樹木の実から精製した蝋だそうです。

小大黒屋では一般の販売はこの蝋を主原料とした和ろうそくを生産販売しています。

また元来からの櫨蝋の和ろうそくは”純木蝋(じゅんもくろう)”と呼んで分けて販売しております。

元来の和ろうそくをお求めになりたい場合は純木蝋とご指定ください。

2011-02-22 15.54.56.jpg 去年の暮れにNHKの人気番組鶴瓶の家族に乾杯の取材を受けました。

女優の水川あさみさんが大河ドラマ江にちなんで福井を歩くというものでした。

本当に突然の訪問だったので驚きましたが恥ずかしさ半分、楽しさ半分でした。

女優の水川あさみさんに、和ろうそくの絵付け体験をしていただきました。

3月14日の放送だということです。放送されるかどうかわかりませんが

チラッとは写ってるかも、、、

photo_kotei06.jpg

検品、袋詰めして梱包します。検品が一番大事です。 

photo_ikari01.jpg

 

型から抜いた和ろうそくの形を整える

 photo_kotei04.jpg

木型からはずす

photo_kotei03.jpg

 固まった蝋のお知りの部分を包丁で切り整える

0504a.jpg

 人間は時代と共に生活スタイルも変化していきます。畳中心の家が洋間が多い家が

主流になり、正座、胡坐からいすへと、、

和ろうそくも一番需要がある大きさは、数年前までは

当社では2号サイズ(約50分燃焼)でした。

 

それが最近は1号サイズ(約30分燃焼)が一番需要がある大きさになりました。

 

県外のお客様中心にもっと燃焼時間の短いのをという声が多くなり

豆ちびというサイズ(燃焼時間15分)を3年前に作りました。

 

首都圏の方中心にご好評です。

 

福井ではお経さん1本分の長さということで1号より短い燃焼時間は

今もそれほど需要はありません。

地域やそれぞれの生活に根ざした日用品として使っていただくには

生活者視点を忘れたくないですね。

 fire.jpgのサムネール画像和ろうそくは炎が危ないから使いたくないという声をたまに聞きます。

炎ですからもちろん火事になる可能性もあります。

ですが正しい使い方をしていれば火事になることはまずありません。

不燃性の燭台に固定して和ろうそくの先に火をつけて、そばを離れるときは必ず火を消す。

火事になってしまう場合は、この正しい使い方をされていない場合がほとんどのはず。

包丁だって正しい使い方をしなければ怪我をします。

この時期火事のニュースが続きます。

先日も愛知の老舗の和ろうそく屋さんが火事というニュースがありました。

火事の原因は漏電だそうです。和ろうそく屋の火事イコール和ろうそくは危ないと

言う印象をもたれてしまうと残念です。

物には正しい使い方があり、それを子供たちに教えるのは大人の務めです。

危ないからダメでは文化は残っていきません。

火事のニュースが続き増すが

皆様、正しく火と付き合っていただきますよう

和ろうそく屋は願っております。

 

 photo_kotei02.jpg

 木型に芯を入れ蝋を流し込む

蝋が固まった後型からはずし整形してさらにもう一回上掛けを掛けるものもあります。
木型の製作には当社は2~3年の製作期間がかかる、かなり手間と時間と工夫の要るものです。各ろうそくメーカー独特のノウハウがあり、当社もこの木型を大切にしています。

 02.gif

和ろうそくのサイズや大きさのお問い合わせが多くなりました。

インターネットの時代でホームページから写真で見えるため

より情報が今まで伝わらなかったところまで伝わるようになっても

伝える側の情報が拙いとよりお手数をおかけしてしまうと最近痛感しています。

和ろうそくの詳細なサイズ規格表を用意しました。

ご入用の方はご参照ください。

http://kodaikokuya.jp/product/rosoku_size.html

2011-01-29 10.36.19.jpg

 先々週から先週にかけて東京新宿京王百貨店で開催された福井物産展、             

好評いただいて無事終了いたしました。

私も4日間売り場でお客様とお話できて大変貴重な時間が持てました。

            

担当だったうちの入社1年足らずの新人も初の東京での本格的物産展で      

気合は入りまくりでがんばってくれました。来年につながるいい結果も残せ

1年のいいスタートが切れました。ご来場いただいた方々、関係者の方々

大変ありがとうございました。

 

 芯巻IMG_8005.jpgのサムネール画像

竹串に和紙を巻き、芯を形成する。

その和紙の上から灯心草(福井ではとうすみと呼ばれています。)を巻く

その出来た芯を蝋につけて固める

灯芯草は皮をむいた髄の部分を使います。

 

 

 fire.jpg

時折、美術、工芸関係の方から展示会や、イベントなどで

雰囲気作りに和ろうそくを使いたいというご相談をいただきます。

会場の状況などがわからないとお答えできないですが

一般論として言えば基本的に小大黒屋の和ろうそくは仏事儀式用に製造しておりますので

その仏事での使用環境を想定しています。

人の出入りが多く、冷暖房や空調が常に稼動している風の流れの多くあるところではなく

静かなあまり風の流れのない場所での使用を想定しています。

状況によってはロウが垂れたり、油煙が多くなったりします。

ですのでイベント等でご使用を検討される方は一度サンプル購入されて

テストされてから検討されることをおすすめしています。

 

 

 2011-02-02 11.45.33.jpg

連日福井は大雪で雪かきで皆さんお疲れのようです。私も筋肉痛で今朝は寝坊してしまいました。

これだけの雪は久しぶりですが福井も昔は毎年ここまでひどくはなくても50cm前後の雪は

積もっていました。雪かきや雪に対する備え、そういうものが最近は暖冬で疎くなっていたのは確かですね。

永平寺本山からも雪かき協力の要請が御用商組合員にもあり、

小大黒屋も永平寺御用商会員なので

昨日今日と連日雪かきのお手伝いに上がっています。

あれだけの数の雲水さんたちがいても除雪が追いつかない。

雪深い永平寺でも建物を雪から守らなくてはいけないので除雪はとても大事です。

福井という風土の中で生まれ育ち、福井が大好きでこれからも福井で生活して

福井を離れることはないですが雪ともうまく付き合って行きたいです。

2011-01-31 09.32.47.jpg

 先週来、北陸特に福井の降雪がすごく福井市内でも積雪は1mを越えました。実に25年ぶりの豪雪といっていいくらいの雪です。私は福井物産展の応援で木曜から東京に行っていたのですごさを知らなかったのですが

帰ってくるときに大雪の影響でなかなか帰れずに敦賀駅で足止めをくらい交通網、JRずたずたの不通で

白鷺の中で二晩すごす羽目になりました。帰ってきても車を入れる場所を作るのにも雪かきで一苦労です。

近年の福井は暖冬でこんなに雪が多いのは久しぶりですが昔は毎年こうだったはず。福井県人の辛抱強さ、粘り強さ、創意工夫の精神はこういう風土に育まれたもののはず。これも今の時代何かの教えなのかもしれません。

Powered by
MovableType(MTOS)4.3-ja
和ろうそくのブログです。

ソーシャルブックマーク

はてなブックマーク(サイト内全体) はてなブックマーク数
このページのブックマーク:
ヤフーブックマーク: Yahoo!ブックマークに登録 user


和ろうそくのブログです。

このアーカイブについて

このページには、2011年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年1月です。

次のアーカイブは2011年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

count